ぎょーむ日誌 2000-05-21
2000 年 05 月 21 日 (日)
- 1000 起床.
晴れ.
- 1125 自宅発.
風強し.
1255 研究室着.
お茶部屋で沈没したままの院生.
「記憶ありません」
なるほど.
- <蒼龍> ちょーし悪い.
どうしたんだろう.
しょうがないので reboot.
やはり DualCPU は不安定なのか.
それとも 13GB ハードディスクドライヴ (IBM 製) の
問題か.
- 学外とのネット接続もえらく遅くなってる.
これまた
どうしたんだろう
(これは 1330 ごろ解決したようだ).
- またまた gridlight ライブラリーに関数を追加することに.
以前,
STL の deque がへっぽこだと言ってた問題が
少し解明できたんだけど
……
deque で
(いやすべてのコンテナークラスでそうなんだろうか)
.begin() や .end() をとるときに
変数に const がついているとマズい,
ということがわかった.
これって仕様なのか.
- 「樹冠はソリッド円筒」
という
何だかばかばかしくなってきた近似はヤメて,
「ランダム円筒樹冠」
というものを生成してみる.
- ランダム円筒樹冠というのは,
樹冠を近似する円筒の内部に葉群のカタマリが
ランダムに分布しているよーな樹冠ということである.
昨日のソリッド円筒樹冠ってのは,
たしかに今までよく使われてます.
あの円筒の内側にびっしりと平均化された葉群が
充填されていたり (Pacala とかの Sortie など),
あるいは円筒の「皮」の部分に葉群が存在する
(やりかけたまま放ってあるしれとこ針葉樹林など),
といったモデリングですね.
- しかし,
どーもこういった「平均化」という
狂気の操作が入ると,
生態学のモデルってのは
非現実的なカンジになってくる
……
と思ったんで,
とりあえず素朴モデリングの一環として,
上のように
「樹冠はつぶつぶ葉群のあつまり」
と表現してみました.
つぶつぶ葉群の数は
信用しかねる相対成長式から推定された葉量に
比例してます.
ソリッド円筒樹冠
ランダム円筒樹冠
- 毎度毎度かわりばえのしない描画ですケド.
ま,
昨日の円筒つめあわせよりはマシでしょ.
- 2030 ごろ,
今日は
お茶部屋で一日中ねてた
某院生の再起動の試行が始まる.
脱水症状なんで,
スポーツドリンク欲しいとのこと.
「それはトンでもないことで,
むしろサウナに入るべきだ」
と清野氏.
「この状態で入ったら死ぬんじゃないでしょうか.
むしろ水分補給のほうが」
と塩寺さん.
ソファで倒れたままの
重篤な二日酔い患者を前に
民間療法に関する
ケンケンガクガクの議論が始まる.
- 2100 ごろ,
また <蒼龍> を
「落して」しまった.
ちょっとばかり面倒な計算を
私のへっぽこプログラムでやらせてみると
こうなるのである.
やはり SMP 対応の linux カーネルは不安定なのか?
あまりにも動作不安定になるようなら
二つある CPU のうち
一つは止めてしまおうか.
……
と思ったら,
それ以降は安定して動作.
xosview を見ていてもメモリーの確保・解放は
スムーズであるように見える.
- 2210 研究室発.
2330 帰宅.
- 自宅で非力な ThinkPad560E をもって
ゴリゴリとコンパイルしてみる.
ホントに
ハードディスクが
「ゴリゴリ」
と音を立てるのである.
- 自分で作った複雑怪奇なプログラムに悩まされる.
うーん,
拡張性を重視するあまり,
ちょっとわかりにくいところがあるなあ
……
拡張性は重要なんだけど
(おかげで Pasoh データーセットにも簡単に
応用できてる).
- あ,
やっとうまくいった.
いやはや.
眠い.
現在 0150.
0230 ごろには寝たい.
眠いんだけど,
しかし眠れそうにない
(結局,
眠れなかった).
- 今日の食卓
- 朝 (1030):
昨日の朝と同じ味噌汁.
- 昼 (1715):
お茶部屋で弁当.
おかずがないので
昨夜の大根おろしの残りを
飯にかけて食べる.
- 晩 (2350):
朝と同じ.