「ぎょーむ日誌」目次に戻る
|
KuboWeb top に戻る
|
twilog
|
atom
ぎょーむ日誌 2016-11-07
苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (
kubo@ees.hokudai.ac.jp
) までお知らせください.
本日
(
kubolog20161107
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
2016 年 11 月 07 日 (月)
0550 起床.
RT
@math_gif
: 畑政義の写像です。 この写像は4つのパラメーターを変えるだけで本当にたくさんのパターンを見ることができます。
#数学GIF
pic.twitter.com/EaE0BD7QvI
09:53:35
RT
@HAL_J
: 番外編 海外の残業 : シンパパ孤立むえん!
alone-and-unaided.blog.jp/archives/78905…
10:05:16
RT
@gsi_oyochiri
: 【
#国土地理院
・
#地理教育
】 国土地理院ホームページで提供している「地理教育の道具箱」が充実してきました。今月公開された「日本の地形」は、中高生が学校で習う主要な地形項目を選んで、わかりやすく解説しています。
www.gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/i…
pic.twitter.com/CPZ0qfQFca
10:58:03
[福岡]箱崎埠頭にクルーズ船
qdai.way-nifty.com/qjes/2016/11/p…
"少し前、箱崎埠頭に大きなクルーズ船がとまっていた。博多港では博多埠頭にとまることが多いが、この船は水深が必要らしい。Quantum of the Seasという船で、16万8千トンほどと……"
11:01:49
RT
@genkuroki
:
@genkuroki
#数楽
ばね振動での質点の位置の分布が逆正弦分布になるという事実はほとんど逆正弦分布の定義からただちに得られるトートロジーに近い。 直観的によくわからないのは、ランダムウォークで原点より右にいる時間の割合も逆正弦分布すること。
11:03:12
RT
@genkuroki
:
@genkuroki
#数楽
ギャンブルに関する逆正弦法則は確率論の一般向けの解説では人気のネタのようですが、どうして円周上の一様分布の射影が出て来るかが直観的によくわかる解説をググって見付けることはできませんでした(当然英語でも検索した)。知っている人がいれば教えて下さい。
11:03:37
ロジスティック回帰が普及していなかったころ(10年ぐらい前?),「割合のデータ」は割り算値にして逆正弦変換→直線回帰…というアラわざが生態学の分野で普及していた…いや…「割り算値にしてそのまま直線回帰」が昔も「今」も主流派かも.ともあれ逆正弦変換のルーツが少しわかったような気が…
11:32:21
RT
@golden_lucky
: 今回の発表資料でいちばん貴重な情報は、実はKindleでポップアップ脚注やる方法かもしれません(日本語で解説してる資料をぼくが知らないだけかもだけど)
www.slideshare.net/k16shikano/ss-…
11:35:34
紙の本にすまほをかざして見る「脚注 AR (augmented reality)」すごい…これからの紙書籍は各ペイジに二次元バーコードがはいるのかも…
twitter.com/golden_lucky/s…
11:38:15
「パリ協定発効 日本の課題は?」(NHK 時論公論)
#nhk_kaisetu
www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
……パリ協定の内容より,このグラフの時間的自己相関なんかが気になってしょうがない…
pic.twitter.com/M5INCqD1YI
11:57:42
RT
@CENTER_KING
: こんな年初めてだな 今日の札幌大通公園
pic.twitter.com/EZ93PwfH0w
16:24:49
RT
@skmt_kun
: この秋から留学してきた韓国人の研究生が「北海道の冬は雪が降ってもすべての道に熱線が入っているから大丈夫と聞きました」と言っていた。誰から聞いたのかはわからないけど「全く逆で殆どの道に熱線が入っていないので雪と氷の上を上手に歩くしかないですよ」と教えたらひどくショックを受けていた。
16:55:29
RT
@kimegukurumi
: JA山形のオコメンジャーはえぬきんに夢中なJ氏
pic.twitter.com/XFD5QfPf0m
22:07:08
2140 とら「恐竜」寝かしつけ …… 苦闘 ……
本日
(
kubolog20161107
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
KuboLog
|
KuboWeb