「ぎょーむ日誌」目次に戻る
|
KuboWeb top に戻る
|
twilog
|
atom
ぎょーむ日誌 2016-10-28
苦情・お叱りは, たいへんお手数かけて恐縮ですが, 久保 (
kubo@ees.hokudai.ac.jp
) までお知らせください.
本日
(
kubolog20161028
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
2016 年 10 月 28 日 (金)
0600 起床. 海馬りはびりてけてけ走 30 分.
RT
@oh__muku
: 毎日: 泊原発:地震で防潮堤壊れる恐れ 再稼働時期大幅に遅れる
mainichi.jp/articles/20161…
海側の2本の防波堤(長さ計760メートル)と陸上に設置した防潮堤(同1250メートル)が、地震に伴う津波や液状化で壊れる恐れがあると規制委に報告
#ss954
09:54:10
「改めて、核抑止論について考える」(ディスカッションモード)
radiocloud.jp/archive/ss954/…
核抑止は信仰みたいなものだから "核抑止は実証も反証も不可能である" という命題は真かもしれない…たしかに.ハナシの背景は国連での核兵器を国際的に非合法化する作業の始動.
10:04:47
RT
@yaneuraou
: 先日、私がアルゴリズムの名前をど忘れして「ここは、墾田永年私財法みたいな名前のやつでやっといてよ」と弊社プログラマに伝えた案件、ちゃんと気を利かせて平均化確率的勾配降下法(ASGD)で実装してくれてた。弊社プログラマ、マジでエスパー。FBIとCIAから引っ張りだこになるレベル。
10:10:15
RT
@tkasuga1977
: 猛烈に嫌な夢を見た。 俺の原稿を嘲笑うためにあえて仕事をオファーする・・・という編集者のシンジケートがあり、たまたまその壮絶なdis会に出くわしてしまう。そいつらに対して暴力で制裁するも心はひたすら虚しい・・・という展開。
11:04:24
RT
@kyoritsu_pub
: 好評発売中の『StanとRでベイズ統計モデリング』のサポートページを公開しました。データファイル, Stanコード, 実行するRコード, 図を描くRコード, 画像ファイルを掲載しています。
goo.gl/vDozg5
14:58:56
RT
@uranoken
: 【告知】SappoRo.R #7 を10月29日(土)午後に北海学園大学豊平キャンパスで開催します。講師および発表者絶賛募集中。
#SappoRoR
bit.ly/SappoRoR7
pic.twitter.com/cPw9WukmOt
16:47:55
RT
@yuki871
: 松浦さんのStan本を読んでいたら、私のウェブサイトが引用されていた(p.61の脚注1)。しかし、前の職場(神戸大)のサーバなので、既に消されれてしまっている。せっかくなので、新しいURLを
yukiyanai.github.io/jp/quant-metho…
18:32:50
RT
@NIG_genomushi
: 太田朋子先生の文化勲章受章が発表されたよ。自然科学分野で女性が受章するのは初めてなんだって。太田先生は他にも、日本人女性初のアメリカ芸術科学アカデミー外国人名誉会員で、女性科学者に贈られる猿橋賞の第1回受賞者でもあるんだ。83才になる現在も、毎朝徒歩で遺伝研に通われているんだよ~
20:15:57
RT
@NIG_idenken
: 遺伝研および総研大の名誉教授である太田朋子博士に2016年度の文化勲章が贈られることが発表されました。女性の自然科学分野での受章は初めてだそうです。太田名誉教授の主な業績は、集団遺伝学分野で「ほぼ中立説」という理論を確立したことです。
pic.twitter.com/DzAuvvIM8o
20:16:54
RT
@csyomikata_
: 「ほぼ中立説」進化を解明 分子進化のほぼ中立説は、わずかに有害な突然変異が進化の過程で重要な働きをするという考え。文化勲章に選ばれた太田朋子さんの研究。詳細は紙面にて。 【10/28中日夕刊P12】1123 購読・ためしよみの申込は
www.chu-chunet.com/yomikata
20:17:24
RT
@kinokuniyasale
: 分子進化のほぼ中立説 偶然と淘汰の進化モデル ブルーバックス (太田朋子) が、紀伊國屋電子書籍で講談社ブルーバックスご案内フェア中でさらに312ポイント増えて864円、320ポイント還元になりました。
j.mp/1F5m2TB
20:31:53
本日
(
kubolog20161028
) |
次の日
|
1 日前
|
7 日前
|
31 日前
|
365 日前
|
top
KuboLog
|
KuboWeb