ぎょーむ日誌 2009-10-09
2009 年 10 月 09 日 (金)
-
0810 起床.
ねむい.
朝飯.
コーヒー.
0900 自宅発.
雨.
0920 研究室着.
-
セミナーの予習.
-
1030 から 2 時間ちかくの
Trendy セミナー,
本日は種子田さんで,
ひたすら
道管
なハナシ.
最初の 40 分ほどは丁寧なる植物の通導 & 道管入門で,
この部分はとくにいろいろ勉強になった.
-
で,
その後はエンボリズム,
つまり道管に気泡が入ってツマってしまうこと.
状況として,
野外の植物における
-
凍結・融解によるエンボリズム
(日光 vs 東京の東大植物園の常緑広葉樹比較)
-
乾燥によるエンボリズム
(Utah 州の低木 oak vs maple)
の例が紹介された.
-
道管末端 (vessel end)
にある pit membrane
(画像?)
あってココの抵抗が高いわけだが
(道管が太いからといって,
このザルの目が粗いとはかぎらない)
……
それでも太い道管の通導抵抗が低いと考えられている理由は,
太い道管は長いから
つまり長さあたりの pit membrane 数が少ない,
と.
細くて長い道管があれば通導もいいはずだし,
エンボリズムがおこりにくいので便利そうなんだけど
……
そういう植物はいないのかな?
-
いろいろわかっていないこと:
-
葉の末端の通導.
水分がどこで「気化」してるのかいまいちわかっていない.
-
pit membrane の「ザルの目」に「ほつれ」があり,
つまり穴がぼこっとあいてしまっているのだけど,
この成因とか通導・エンボリズムにあたえる影響がいまいち不明.
-
根系の水輸送
(とりこみぐち付近)
では,
細胞壁を伝わせるシンプラスト輸送のほうが通導がいいんだけど,
カスパリー帯にはばまれるので,
細胞膜をとおすアポプラスト輸送にせざるをえない.
水を濾過するため?
-
昼飯.
-
また Hewlett-Packard & Vista 問題に苦しんでみる.
液晶ディスプレイの輝度調節ができん
(Fn + F8/F9 で).
HP 用の driver インストールしたつもりなんだけど,
入ってないのかな?
よくわからん.
苦肉の策で,
モバイルセッティングの中の電源管理の中の
外部電源使用時のモニタ輝度設定でゴマかすことに.
うー
-
会計係から,
改築後 A 棟の図面などが送られてきた
(PDF files:
A8-2 セミナー室のはずだったんだけど,
院生の要望でものおき予定部屋;
A8-3 久保部屋;
凡例).
-
岩波本作業をススめたいところだが
……
宮崎君したうけぎょーむが気になったので,
そちらを着手してみる.
もしかしたら,
すぐに終わるかも
……
-
で,
宮崎君論文原稿を拝読しようとしたのだけど,
隣室 (といっても教員部屋はどこも接続されてるんだよね)
から院生の (なんだか不安感を高じさせる)
話し声をきいていると落ちつかなくなったので,
北図書館に避難する.
-
で,
宮崎君論文に 2 時間ほど苦闘する.
内容は明快でわかりやすいんだけど,
私のアタマが「アリ」 (しかも形質もの)
もーどにならなくて,
ですね
……
-
なんとかひととーり読めたので,
研究室にもどる.
1900 研究室発北大構内走.
1930 研究室もどる.
1940 研究室発.
2000 帰宅.
晩飯.
-
うーむ,
過去 3 日間,
岩波本作業がススんでいない
……
危険な状況だ.
-
[今日の運動]
-
[今日の食卓]
- 朝 (0830):
シリアル.
- 昼 (1310):
北部生協.
ライス S,
豚肉おろしポン酢,
サラダバー.
566 円.
- 晩 (2100):
スパゲッティ.