統計数理研究所共同利用研究集会 「大型野生動物データと統計数理」 2011年12月15-16日 統計数理研究所(立川駅から多摩モノレール1つめ、高松下車、徒歩5-10分) 3階セミナー室 12月15日(木) 10:00-10:30 研究集会趣旨説明に代えて「あるクマさんのお気に入りの森で考えた こと」 島谷健一郎(統数研) 10:30-12:00, 13:00-14:00「計数データに対する回帰モデル:ポアソン回帰データか らの様々な乖離とそれに対するモデルの紹介」南美穂子(慶応大) 14:10-14:50「空間異質性を考慮して生物の分布拡大を予測する統計モデルの開発」 長田穣 (東京大) 14:50-15:30 「山梨県のニホンジカの個体群動態に捕獲圧・密度効果・景観要素が与 える影響」 飯島勇人(山梨県森林研) 15:30-16:00 「カツオの群れに付く海鳥群集とカツオ漁獲量との関連」 越智大介 (国際水産研) 16:20-17:50  5-20分研究発表及び自己紹介的プリゼン 18:30- 懇親会 12月16日(金) 9:30-10:00 前座:「鳥のGPS軌跡データに関する角度時系列モデル」 島谷健一 郎(統数研) 10:00-10:40 「スイッチング状態空間モデルによるツキノワグマの採食行動の解析 事例」有本勲(東京農工大) 10:40-11:20 「海洋動物のジャイロロガーデータに関する時系列解析」野田琢嗣(京 都大情報) 11:20-12:00 「送粉者の視覚と花形質を用いた送粉ネットークの予測」 平岩将良 (東邦大理) 13:00-14:00 「ランダムウォークモデルによる時系列分析から時空間データ分析へ の拡張について」松田安昌(東北大経済) 14:20-15:00 「Reconciling the data-reality gap: modelling marine biodiversity from survey data」島津秀康(Geoscience Australia) 15:00-15:30「藻場・サンゴ礁移行帯の海底景観構造に対する底生魚類の応答様式」 熊谷直喜(琉球大瀬底実験所) コメント:内藤靖彦(バイオロギング研究所)、粕谷英一(九州大)ほか コメンテーター:岸野洋久(東京大)、久保拓也(北海道大)、高須夫悟(奈良女 大)、山村光司(農環研)ほか 問い合わせ 島谷健一郎